「スピリチュアルストリーム」の記事一覧
調べてみるといろいろありますね。 ・数を数える ・ろうそくの炎を見つめる ・呼吸に意識を集中 ・瞑想用の音楽を聞く ・線香やお香をたく ・身体のある部分に意識を集中 これは、ある意味意識を集中することで、瞑想するという方 […]
先日、パソコンのウィルスチェックをしていたので、パソコンを使えない状態でした。 なので少し瞑想をしてみました。 と言っても本格的に習ったわけではなく、mp3で瞑想用?と思われる音楽を聞きながら目をつむっているだけ。 でも […]
仏教では苦しみをなくすことを目的としましたが、 「苦しんでもいい、怖くてもいい」 は、苦しみ自体を楽しむという観点です。 元々すべての経験を自ら創り出しているなら、苦しみや恐怖も、それを欲求していると言えます。 それを忌 […]
NHK教育テレビから。 6/16のこころの時代~宗教・人生~「縁を結び 支え合う」という番組で大阪泉大津市にある南溟寺の僧侶の川浪剛さんが出演されていました。 根底にあるのは「生きているうちの縁作り」です この方、波乱万 […]
「あなたをありのまま受け入れなさい」 これは、仏教での苦を脱出する最大の知恵だと思います。 ネガティブな感情が湧いてきた時、それを受け入れることができると苦しみがなくなります。 苦しみは受け入れないから生じます。 キリス […]
今日はI AM THATからではありません。まだ続きますけどね(笑)。 人と比べることができないので人より多いかどうか定かではありませんが、私は怖さや苦しみや不安などを味わうことが結構あるように思います。 若い頃には感じ […]
I AM THAT(p136)より。 「夢は考えることによって起こるのでしょうか?」 「すべては観念の戯れだ。観念化から自由になった状態のなかでは、何も知覚されはしない。その根本となる観念が「私は在る」だ。それが純粋意識 […]
I AM THAT(p130)より。 「何が私を愛させるのでしょうか?」 「あなたが恐れない時、あなたは愛そのものなのだ。」 恐れとは愛ではないと思っていることです。ですから、恐れがないとは、「愛ではないと思っていること […]
I AM THAT(p128)より。 「苦しみの真の原因とは何でしょうか?」 「かぎりあるものとの自己同一化だ。感覚のようなものは、いくら強烈であっても苦しみの原因にはならない。マインドが誤った観念にうろたえて「私はこれ […]
I AM THAT(p128)より。 「愛とは何でしょうか?」 「区別と分離の感覚が不在なときを愛と呼ぶがいい」 ひとつであることは愛ということです。 私達は分離していると思っているからこそ、愛を求めます。 ですが、まっ […]