「スピリチュアルストリーム」の記事一覧
I AM THAT(p124)より。 「どうして実在が体験に依存できるというのだろう?実在は体験の根底そのものなのだ。実在は体験の本質の中にではなく、体験の事実のなかに在る。体験はつまりマインドの状態なのだ。一方、在るこ […]
I AM THAT(p123)より。 「我はそれなりという信念も偽りなのでしょうか?」 「もちろんだ。信念とは精神状態だからだ。「それ」の中に「私は在る」はない。「私は在る」という感覚が現れると日が昇るとともに星が消え去 […]
I AM THAT(p123)より。 「マインドを超えたところに体験はない。体験とは二次元的状態だ。実在をひとつの体験として語ることはできないのだ。ひとたびこれが理解されたならばあなたはもはや在ることと成ることを分離し対 […]
I AM THAT(p117)より。 「ある人々は実在には3つの相があると言っている。真理、智慧(ちえ)、至福だ。真理を求めるものはヨーギとなる。智慧を求めるものはジニャーニに、幸福を求めるものは行動の人となる。」 ヨー […]
I AM THAT(p117)より。 「人格とは記憶によって組み立てられ、欲望により換気されるただの習慣だと見抜かない限りあなたは自分自身を生き、感じ、考え、行動的あるいは受動的で喜ばされ、苦しめられる個人だと考えるだろ […]
I AM THAT(p116)より。 「世界が存在する前に意識は存在していた。意識の中に世界は存在を顕(あら)わし、意識の中で世界は維持され、純粋な意識の中に世界は消え去る。すべての根底には私は在るという感覚があるのだ。 […]
I AM THAT(p114)より。 「美が彼の目的では?」 「なぜ、目的を持ち出すのだろうか?目的は活動、変化、未完成を暗示する。神は美を目標としているのではない。何であれ、彼の行うことが美なのだ。あなたは花が美しくあ […]
I AM THAT(P103)より 「世界の根本原因は愛である。そのために私達は快楽を探し求め、苦しみを避ける。自己愛を真我の愛に変えなさい。すると画面は変わってくる。創造の神ブラフマーはすべての欲望の総計だ。それらは世 […]
ニサルガダッタ・マハラジの本「I AM THAT(アイ・アム・ザット)」には気づきのエッセンスがたくさんあります。 自分に気づきや感動や思考が生じた部分には付箋を付けていったのですが、あまりにもたくさんありすぎて付箋がな […]
このところ、いろいろな気づきがありましたので、いろいろまとめて書いていきます。 I am that というニサルガダッタ・マハラジの本(本人が書いたのではなく、質問への回答を記録したもの) を再読したり、リビングデリバレ […]