「その他」の記事一覧
誰かや何かに頼ろうとしている時につい忘れているのが 「源(みなもと)は自分」 ということです。 どんな状態であれ、現実を創り出しているのは自分です。 自分以外にはないのです。 ですが、これってつい忘れてしまいがちで、忘れ […]
「ありのままを受け入れる」 「悩むことも愛」 などというタイトルで記事を書きましたが、やはり 「受け入れるのが困難」 と感じる時があります。 私の場合は、家族に対してなんとか自分の理想の姿になって欲しいと思って、「家族を […]
私のブログはタイトルがスピリチュアルストリームで、当初は 「スピリチュアルな流れ」 という意味で他で使われていなくて、なんとなくゴロがよいのでこの名前にしました。 キャッチフレーズが 「スピリチュアルの流れがとまらない。 […]
ここ数日は長文で書いていますが、実は1日にまとめて書いています。 数日前に書いたように気づきがたくさんあるので備忘録なのです。 私の中の信念を発見しました。 「人生は苦しみ」 これってもしかしたら、集合意識もそうかもしれ […]
私は 「ありのままの父親を認めていない、受け入れていない」 ということに気づきました。 父の言動に怒りやいらだちなど不快な感覚を生じる時にはこの状態です。 これは気づくこともありますが、気づかずに過ごしてしまうこともあり […]
これは少し前に気づいたことです。 私は性格が母親似だと思います。遺伝でしょうね。 例えば、 ・心配症 ・凝り性 ・まじめ(この部分は父親似でもあります) ・道徳的(正しいことを真っ当しようとする) ・笑い転げるような時が […]
瞑想をし始めたせいか、気づきがたくさん出てきています。 書き留めておかないといずれ忘れてしまうので、忘れないうちに(すでに忘れたものもあるかもしれませんが)書いておこうと思います。 今日は午前二時過ぎに起きてしまいました […]
昨日紹介した本を読んでみました。 瞑想のやり方が一通り書いてあって、その効果とその理由が書いてあります。 そして、本格的な瞑想ではない、ちょっとした時間にできる瞑想も紹介されています。 実は私は瞑想をやったことがないわけ […]
瞑想法についてはネットでも情報を集められますが、一応、本を購入しました。 自分なりの方法はわかるのですが、その道のプロ?の方がいるのですからその人の手法を知るのは悪くはないですからね。 購入したのは宝彩有菜(ほうさいあり […]
座禅について調べていたのですが、座禅の座るポーズがかなり痛くて、改善する方法を調べていたら真向法(まっこうほう)というものがあると知りました。 いわゆる健康になるためによい方法です。 調べてみると4つの体操しかないシンプ […]