「その他」の記事一覧
先日、電話がかかってきて、あるセミナー、参加者が多いため、全5回のところ3回の参加にしてくれないかという電話がかかってきました。 これは無料の「メンタルセミナー」」なのですが、電話で申し込んだらすでにいっぱい参加する人が […]
脳科学の茂木健一郎さんがある番組で語っていた言葉があります。 「自分だけのために何かをすることは一人分のエネルギーしか出ない。しかし、みんなのために何かをすることはみんなの分のエネルギーが出る」 まさにその通りです。 家 […]
人生というものは、ある見方をすれば 「目標を決め、そこに向かう」 こととも言えます。 もし、なんとなく目標を決めていると、もしかしたら、心が満足してなくて、人生に充足感を感じないかもしれません。 まわりに影響され、常識と […]
たけしのニッポンのミカタという番組を見ました。テーマは顔です。 顔認知研究とパフォーマンス学の専門家が顔についていろいろな話しをしていきます。 『美人がモテるは大間違い!』 柿木隆介さんは顔認知研究のプロジェクトリーダー […]
オグ・マンディーのさんの著作です。 この作品はコーチングの野口さんがおすすめしていた本です。感動して泣いたというので買ってみました。 成功法則などの本は昔よくよんでいたので自分からは買うことはないのですが(というのは大事 […]
テレビドラマを見ていて気になった言葉です。 私達はいろいろな問題を持っています。 個人的な悩みだけでなく、戦争や病気や環境などいろいろあります。 どうやって解決していけばいいかわからないような大きな問題もあります。 解決 […]
昨日、テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」を見ていたのですが、日本での起業の困難さについての話しでした。 日本はまだまだベンチャー企業を育む基礎ができていません。支援も少ないし、一度失敗して新たに始めようとしても敷 […]
NHKのニュースから。 中国では代用教員という制度があります。教える資格は持っていないが教えることができる人を学校に派遣する制度です。 中国にはまだまだ発展していない村がたくさんあり、そういう場所ではこの代用教員が教育を […]
運動不足による体力の衰えを感じたので歩くことを始めました。 毎朝のヨガ、週一回の水泳をしていますが、これだけだとまだ運動不足のようです。 靴下をはかずに歩いたので早速、くつずれを起こし足がヒリヒリします。靴下は面倒ですが […]
昨今、思考力の低下が叫ばれています。 物事を論理的ににわかりやすく説明する力が欠けているのです。 それは若い人に顕著な傾向がありますが、そうでない世代にもその傾向が広がっているように思います。 これはなぜなのでしょうか? […]