「スピリチュアルストリーム」の記事一覧
何度かご紹介している禅的生活という本の中で私が、号泣してしまったフレーズがあります。 慈悲について書かれているところです。 慈悲の意味を単に言葉にしてしまうと、本来の意味とは違ってしまうかもしれません。 たぶん、慈悲は価 […]
今日は私の住んでいる所は雨が降っています。 雨が降っていると 「今日は出かけるのが嫌だな~」 と思ってしまうことってないでしょうか? こう思うと、その日はスタートから嫌な気分になります。 禅語に、 「日日是好日」 と言う […]
「お金持ちになると幸せ」 「結婚して、子供がいれば幸せ」 「よい仕事とよい同僚に出会えれば幸せ」 「自分な好きなことで、起業できたら幸せ」 「健康で、長生きできたら幸せ」 etc 人それぞれ、いろいろな幸せの形があるかと […]
「私だけの仏教」 これは、玄侑宗久さんの著作です。 ちょっと刺激的なタイトルですね。 そもそも、仏教はお釈迦様からスタートしたわけですが、今に至るまでにいろいろな影響を受けて、宗派が多数に分かれ、その宗派の中身も過去から […]
船の客室かホテルのようなところ。何か犯罪が行われ捜査が行われて解決したのだが、その中で別の犯罪があり、それが未解決になっているような感じの夢。 もう一つは、途中からしか覚えてないが、コンビニで私が頼んだカップうどんの透明 […]
お風呂に入りながらふと、思ったこと。 「欲求や記憶は目覚めや悟りを遠ざけるもの」 欲求があると、それが執着となり、目覚めや悟りを遠ざけます。 過去の記憶がると、それが執着となり、目覚めや悟りを遠ざけます。 ただし、これら […]
玄侑宗久さんの無功徳を読みました。 簡単に言えば、功徳を求めない、つまり見返りを求めない事です。 見返りを求めるということは価値判断がベースにあります。 禅では、価値判断を手放すので、無功徳なんです。 結果的に功徳がやっ […]
昨日、NHKのゆうどきネットワークに鶴見慎吾さんが出演していいたのをたまたま見ました。 その中で、自転車との出会いが鶴見さんの力になったと語っていました。 今では、チームを作り、何百キロも走るそうです。 その中で 「やれ […]
人は変化をします。 ですがそれはほとんど無意識です。 自分を意図的に変えようするには、気づきが必要です。 気づきがないと、変化は自然にしか生じないためです。 例えば、 嘘をついた。それによって、人が傷ついてしまった。そこ […]
「下手な考え休むに似たり」 ということわざがありますね。 意味は ・よい考えも浮かばないのに長く考え込むのは何の役にも立たず、時間の無駄 *故事ことわざ時点より ということです。 でも、時間の無駄で済めばまだよい方で、場 […]