「その他」の記事一覧
罪悪感を持つということは、必ず正義感を持っているということです。 「~でなくてはいけない、でも~ではない」 こう思うから、罪悪感を感じます。 ですが、正義感も価値判断しているだけですから、それに気付いて手放すと、罪悪感も […]
一見すると、この世界は完璧ではありません。 戦争、犯罪、貧困、不平等、環境破壊、etc。 問題だらけです。 ですが、もしもそれが、人類の意図通りだとしたら、まさに完璧にその通りの世界です。 世界が問題だということは、意識 […]
質問に対して必ず答えがあります。 中には答えるのが難しい質問がありますが、それでも答えは必ずあります。 質問したら、同時に答えがあるからです。 これは、紙の裏表と同じです。紙には必ず表と裏があります。表だけ、裏だけという […]
不幸の根源、これを突き詰めると、結局、自分の感情を受け入れていないということです。 外側の現象に対して、一喜一憂して感情が揺れます。 特に、ネガティブな感情になった時、その感情を拒否したい、逃れたいと思うと、不幸を感じま […]
幸せの青い鳥の話しは誰もが知っているでしょう。 幸せの青い鳥を探したけど、見つからなかった。でも、家に帰ったら青い鳥がいたという話しです。 幸せは遠くに探すものではなく、近くにいるものだという話しです。 ただし、これを今 […]
集中をするとは、意識を何かひとつに合わせて他にはずらさないことです。 集中をすることで、力が1点に集まり、何かを成し遂げる可能性が高くなります。 でも、気を付けないといけないのは、どの方向に力を注ぐかです。 どんなに力を […]
気づきです。 リズブルボーさんが受け入れることが愛と言ってましたが、何を受け入れるにしても愛となります。 で、私達は結局、経験を通して感じることをしています。 ですから、感じることを受け入れることが愛になります。
例えば、自分から見て、すごい美女やとてもかっこいい美男など魅力的な人がいると見つめてしまいますよね。 なぜ見つめるのかというと、見つめることが心地よいのです。その心地よさを味わいたくて、見つめます。 *見つめる行為は相手 […]
「ありのままでいい」とは誤解を生みやすい言葉です。 言葉尻を捕らえるてしまうと、「ありのままじゃないといけないのか?」ということも言えます。 ですが、これは、言葉の意味が違います。 ありのままでいいとは、「自分を変えよう […]
誰しも自分の思い通りにならないという経験をすると思います。 これはなぜでしょうか? たぶん、いろんな理由が思い浮かぶでしょう。 ・自分の能力が不足 ・自分に魅力がない ・上司や同僚が悪い ・父親や母親や兄弟、姉妹が悪い […]