「コーチング」の記事一覧
先日、記事に書きましたが、本格的にコーチングをスタートしています。 コーチングの中でやろうと思っているワークをいくつか考えたので、その体験会をやろうと思います。 テスト的にやるのでアルファーバージョンです。 場所:自由が […]
新しく始めたコーチングのワークをまとめていこうと思っています。 一般的なコーチングではワークなどはないと思いますが私のコーチングの場合はワークしていくことで変化を促します。 コーチングはコーチがクライアントを変えるわけで […]
2日間ほど更新するの忘れてました(笑)。 コーチングを5年ほど学んでいます。コーチングという仕事をしようと思ってHPも作ったりしたのですが、なかなか、行動に移してませんでした。 ここにきて、「やろう」と思い立ったので行動 […]
コーチングでは、質問をします。 この時の質問は自由度を上げていくものがいいです。 自由度が上がると選択肢が広がり、限界がなくなります。 コーチングで大事なことは、クライアントのやる気を引き出し、モチベーションをアップさせ […]
これは、野口嘉則さんの著作です。 先日、直感的に購入しました。 とてもアバター的です。 さらに言えば、アバターのベースとなる観点をより具体的に落とし込んでいるという感じでしょうか。 私は野口さんと観点が似ていると感じてい […]
今日はコーチング勉強会に行ってきました。 勉強会の中でコーチングにおける質問のやり方として 「なぜ~なのですか?」 「なにが~させるのですか?」 という2つやり方のうち前者ではなく、後者を使ったほうがよいという話しがあり […]
コーチングの勉強会で学んだ言葉です。 調べてみるとNLPから来ているようです。教えてくださる方がNLPも学んだことがあるようなので当然といえば当然かも知れません。 メタモデルとは 「欠落した文章を明確にしてコミュニケーシ […]
ずっとコーチングの勉強はやっていますが本格的に勉強会などを開いたり、実践したいと思います。 人数は関係なく今もう動いていく時期だと感じています。 先日、ブログで書いたのですが、精神科に通う子供が増えている状況はこの社会が […]
先日のコーチングでは「Iメッセージ」を扱いました。 Iとは私。 人はコミュニケーションする時にどうしても自分の気持ちをダイレクトに話すのではなく相手を価値判断して相手のことについて非難したり責めてしまいがちです。 例えば […]
コーチング勉強会にて。 挨には「押す、開く、心を開く」という意味があり、拶には「せまる、すり寄る」という意味があり、「挨拶」で人と人とが出会い、お互いに心を開いていくという意味があるそうです。 挨拶には深い意味があるので […]