「コーチング」の記事一覧
こちらでジョハリの心の窓について説明しました。今回、コーチングの勉強会でジョハリの心の窓の話がありましたがこれは4つの窓を「私が知っている」、「私が知らない」、「他人が知っている」、「他人が知らない」という項目で区分けし […]
昨日、コーチングの勉強会に行って来ました。コーチングのスキルでミラーリングというのがあります。これはコーチがクライアントの動きを文字通りミラーつまり鏡のようにまねるのです。これをうまくやるとクライアントとつながりやすくな […]
コーチングの勉強会に行って来ました。私が気づいたのは受容ということのすごさです。『受容』とはありのままの自分と他者を受け入れることです。これはまさに『無条件の愛』に他ならないと思います。他にも『問いかけること』と『聞くこ […]
地元のコーチングの勉強会に1回/月の割合で参加しています。自主勉強は今はしていなくてこれが今のところ唯一。まあ、本を見ても本当の意味でコーチングができるというわけではなく実践して経験するのがベストだと思います。ただコーチ […]
地元の方が主催されているコーチングの勉強会に出席しました。コーチングは以前からやっているのですがこのような会が地元にあるのはずっと知りませんでした。いろいろな方がいらっしゃいましたが皆コーチングに対し魅力を実感されている […]
本日もお相手を探してやってみました。やはり、楽しいなと思いました。もしお金と時間がたくさんあったとしてもコーチングをやりたいか自分に問うてみました。すると「やりたい」という答えが返ってきました。コーチング(カウンセリング […]
コーチングをいろいろ調べても結局、「経験しないと理解できない」と思います。もし知識だけでいいなら、本を読むだけでどんなことも可能なはずですがそうではないですからね。で、コーチング相手を見つけるサイトからお相手を捜してコー […]
また、コーチングについていろいろ調べていました。調べるうちに「コーチングは自分がやりたいことに近い」ということに気づきました。コーチング自体のスキルは本を読むなり、学校に行くなりすれば身につくと思うのですがまあ一番大事な […]
今日、きたメールのリンクをきっかけに「コーチング」について調べていました(以前にもこのテーマで書いていたようだがすでに忘却)。元々会社に勤めていた頃からコーチングには興味がありました。私も管理職だったので部下との接し方に […]
ビジネスの社会では流行っているというより当たり前になりつつあるテクニックです。基本的には目的を達成するための手段として相手に教えるのではなく相手が目的を達成することができるように導いていくことです。このテクニックはすごく […]