「コーチング」の記事一覧
以前、いろんな話しをした人と偶然久々に会いました。 その当時、その人はとても落ち込んでいたようですが、今は立ち直っています。 話すことでとても楽になったと感謝されました。 よかったです。 苦しんでいる人を救いたい。 こう […]
昨日、コーチング勉強会でした。 今期は関わりというテーマ。 自分の関わる事柄を掘り下げると、あらゆるものが出てきます。 これは仏教で言うところの縁起と同じですね。 人を成り立たせるものはあらゆるものや人や概念など様々。 […]
コーチングの勉強会でアドラーの課題の分離について学びました。 アドラーに関する本は、何冊か読みました。でも、忘れていたこともあり、あらためて学ぶと、やはりアドラーの考え方には関心します。 物事の本質をついているんですよね […]
久しぶりにコーチングの話題を。 私が通ってるコーチング勉強会の3大要素。 ・聞く ・問いかける ・受容 まずは、話しを聞く。これをしないと始まらないw。 聞くことで、相手の思い、考え、思い込み、信念などが明らかになります […]
コーチングの勉強会に10年近く通っている。 学んだことは、いろいろあるが、学んだことはいろいろな場面で生かされていると思います。 具体的に、何かと言われてもすぐに思い浮かばないですが、「あの時の学びはそういうことだったの […]
私達は、質問に対して必ず答えを導き出そうとします。 これは、癖みたいなものでしょうね。 もちろん、「わからない」こともありますが、これだって「わからない」という答えを導き出しているのですから、同じことです。 同じ問いかけ […]
昨日はコーチング勉強会でした。 勉強なので、言葉で説明することになりますが、言葉は人によって感じ方は様々です。 なので、言葉だけでわかり合おうとすると、難しい場合もあります。 言葉は本質を説明するためのひとつの手段に過ぎ […]
昨日のコーチング勉強会で、こういう問いかけをワークしました。 「自分は何ものか?」 さて、この答えは? たぶん、答えは、ひとりひとり違います。 つまり、限定されないということ。 ある意味、可能性は、無限に有り得ます。 で […]
私が通っているコーチングの勉強会では、受容を大切にしています。 ですがこれは、コーチングに限らず、あらゆることで大事です。 受容とは、”受け入れること”です。 では、受け入れるとは? リズブルボーさんは、受け入れることを […]
私が元会社のk君の子供(赤ん坊)を抱いていて預かっている。でもk君?もしくは別の誰かはそれを知らなくて誘拐?かと思われている感じ。 あともうひとつ別の夢を見たいのですが、思い出せるだろうと思ってメモっていなかったら忘れて […]