昔は沈黙は金、雄弁は銀と言われていました。 ただここ最近、欧米化に伴い自己主張することが大事とされて、雄弁が金となりがちです。 雄弁であることは、仕事の成功などには確かに有効でしょう。ですが、なぜ雄弁が銀であるかというと […]
私はこのブログで恐れについて 「自分では対処できない、力がないと感じるために感じる感情」 と定義しました。 エックハルトトールさんは本(The Power of Now)の中で、「恐れは過去や未来からやってくる。そして過 […]
まだ本を読んでませんが、内容はかなりいいです。 The Power of Nowの日本語版のようです。 アマゾンの評価を見ると翻訳がいまいちとのことでした。ですが、音声の朗読を聞いた限りは、悪くありません。たぶん、原文は […]
一般道を車で走っている。運転は私。途中で車が止まっているので、追い越そうとするが反対側からトラックが走ってきたので、少し速度をゆるめてトラックが通り過ぎたら、少しスピードを出して車を追い越した。反対側からまた車が来ていい […]
友人のKさんから携帯のソフトのインストールを依頼されてた。携帯の画面が見えて、キー操作をするとFEPの種類がたくさん出てきた。なぜかことえり(マックのFEP)も入っていた。また、中国語とかいろんな言語もあるようだ。私はよ […]
怒りというのは、湧いてくるときにはどんどん湧いてきます。 お釈迦様は怒らないようにと言われていますが、怒りはなかなかなくなりません。 ですので、怒りを生じた時には、まず 「自分が怒っている」 ということに気づくようにしま […]
世の中は、 「なるようにしかならない」 こう思えば、あきらめがつくのでことさらガツガツとすることなく過ごせます。 「なせばなる」 こう思えば、あきらめずに、ガツガツとやって過ごせます。 どう考えるかで、意識が変わり、行動 […]
私達の行動の基本はたぶんこれです。 損か得かです。 実は、自分はそうではないという人も結局、これが基本だったりします。 例えば、大事な人のためにプレゼントを買うとします。これは相手のためだと本人は思っているでしょう。 で […]
とてもありがちなことなのですが、感情に振り回されてしまい、行動がちぐはぐになってしまうことがあります。 本来は感情に振り回されることなく冷静に行動したほうが結果はよいのです。 そういう意味で、自分を客観視したり、客観的に […]
プロ野球選手が建物の中から階段を下りて外に出ていこうとしている。星野仙一さんが「今のピッチャーのスライダーは昔に比べると技術が高い」と言った。ある選手(orコーチ)が「星野さん、練習を見に来るんですか?」と言ったら、星野 […]