怒りというのは、湧いてくるときにはどんどん湧いてきます。

お釈迦様は怒らないようにと言われていますが、怒りはなかなかなくなりません。

ですので、怒りを生じた時には、まず

「自分が怒っている」

ということに気づくようにします。

すると、怒りのトーンが落ちます。

怒らないためには、普段から怒りが生じるようなパターンを想定して準備しておくといいでしょう。

多くの場合怒りは無意識で起こるので、怒りのパターンは人によって決まっています。

怒りの対象となるのは誰か。

怒りの対象となる事柄は何か。

こういうことをあらかじめリスト化しておくと、怒る前に事前に客観視できるので、怒りを生じないように冷静でいられます。

怒りは相手のためにも自分のためにもよいものではありません。

なるべく、抑えて静かでいたいものです。