ここのところ、お笑い芸人の有吉さんのラジオ番組を聞いたり、テレビ番組とかを見てます。

たいていは、ユーチューブを利用してますが、正直散歩という番組は生で見ることもあります。

昨日もラジオを聞いていたのですが、リスナーが芸能人の悪口を投稿して、それを有吉さんがコメントしたりするのですが、かなり辛辣な悪口で、名誉棄損になるんじゃない?と思われるほどです。

なので、ケースによっては、気分が悪く感じることもあります。

ラジオを聞いていて、悪口についての気づきがありました。

「悪口をなぜ言うのか?」

ということです。

基本的に悪口を言う人は言うことが喜びになっています。

悪口を言うということは、言っている相手を「価値がない存在」として見ています。

言うことで相手をおとしめるのです。

おとしめるとどうなるかというと、

・自分の価値は相手より高いので優越感を感じる
・相手の価値を落として、(自分が思っている)自分の価値と相手の価値を同じようにすることで、自分の劣等感が軽くなる

など、自分の価値が相対的に上がります。

なぜこんなことをするのかというと、ベースには

・自分の価値が低い

という思いがあるんです。

自分が価値が低いから、その価値を上げたいという思いから悪口を言うんです。

たぶん、悪口を言っている人はこれに気づいてないんじゃないかなと思います。

ただ、悪口を言うとスカッとして気持ちいいから言っているだけなんですよね。

これは、悪口だけじゃなくて、他人を非難するとか、貶すとか、羨ましいとか、そういうのもみな根っこは同じです。

「自己の価値が低いからをそれをなんとか上げたい」

こういう欲求が強いんです。

もし、自分の価値が低いなら、どうしたら自分の価値が上がるだろうかと考えて対応すると、自分に目が向くので他人の価値を落とすような行為はしなくなるでしょうね。

また、自分の価値が低いことを、そのまま受け止めていれば、やはり他人の価値を落としたいとは思わないでしょう。自分が価値が低いことを受け入れられないから、何とかしようとするんです。

そして、価値が低いという見方自体も、実はどうでもいいことなんだって気づけば、自分の価値が低いとも思わないでしょう。すると他人の悪口なども言わないでしょう。

いろいろな見方がありますが、どういう見方をするかで見えてくる世界が違ってきます。

もし、悪口が言いたいなって思ったら、何が自分をそのように駆り立てるのかということを探求してみるといいかと思います。

何かしら気づきがあれば、自分が変化していきます。