バイオリズムってありますよね。

身体(Physical)、感情(EmotionalまたはSensitivity)、知性(Intellectual)の3つには、良い時も悪い時もあり、それが波にように揺れ動いている。

身体リズムは23日、感情リズムは28日、知性リズムは33日の周期だそうです(wikiより)。

検証したことはないですが、経験的に、身体、感情、知性が、うまく働くこともあるし、そうでないこともあります。

ただ、日数は、必ずしも1か月ぐらいってこともなく、短いこともあるし、長いこともあります。

私の場合は、身体は結構長め、感情は短め、知性は長めでしょうか。

ただ、この3つは共に関連しているから、感情が落ち込むと、身体にも知性にも影響が出てきます。

そういう意味では、感情の落ち込み時間をなるべく短くするのが、身体や知性にもよいでしょうね。

そのためには、何度も書いているように、執着しないことです。

何か感情がネガティブになることがあったとしても、それを引きずらないこと。

引きずっているならそこには、恐れがあり、その恐れを感じたくないという自分がいることに気づくといいです。

気づくだけでそこから離れられます。ですが、その恐れが大きいと気づかないでその恐れをダイレクトに感じ続けてしまうし、気づいたとしてもその恐れにまた引き戻されてしまうこともあります。

だからこそ、普段から、気づきに戻ることを意識することは大事です。

意識的に繰り返すことで習慣化されるので、どんな恐れに対しても対処できる礎ができるからです。

ただ、今まで経験したことがない恐れに出会うとなかなか難しいかもしれません。

ですが、人間は恐れをずっと感じづづけることはできません。なぜなら、どんな恐れでもやがてそれに慣れるし、恐れを客観的に見つめることができるからです。

まあ、どんなことがあっても大丈夫。

こう思っていると大丈夫です(笑)。