自画自賛のつもりではないのですが、自分が書いている文章を読んでいて、いいこと書いているなと思うことがあります。

このブログの他にもいくつかブログを書いていますが、まあ、同じ人間が書いているので同じようなテイストになります。

一応、サイトのテーマが異なるので、内容が違うのですが、ベースにある思考パターンは同じなので。

どれだけの人が読んでどれだけの人がそこに価値を見出して気づきを得られているのかはわかりません。

ですが、何らかの影響をつまり変化を与えられているのかと思います。

できればその人によってよい変化を与えらえるといいですね。

私の書いていることは、基本的に私が経験したつまり、私目線、私観点のことです。

なので、この文章を読んでいる人の考え方や価値観とは異なります。

だからこそ、人に変化を与えることができると思います。

もし、同じ考え方や価値観なら変化は起きません。

赤い絵の具に赤い絵の具を足しても赤いままですが、赤い絵の具に白い絵の具を足せばピンクになります。

変化は違いを受け入れることから生まれるということですね。

この世界は価値観や考え方が異なる人が縁でつながっている世界。

だからこそ、変化があります。

興味深いワクワクする世界だと思いませんか?