探求人

探求する人

もう、オリンピック?

来年がオリンピックのようで、その話題をNHKでやってました。 いくらなんでも早過ぎって思いますけどね。 まあ、予選とかはもうやってるんだろうけど。 個人的には、オリンピックはあまり興味ないですね。 金メダルを獲ってくれる […]

物価高っ。

買い物に行ったんですけど、何もかもが高いです。米はもちろんだけど、魚も高いし、その他諸々。これからどうなるのでしょう。 物価高が続くと、家計のやりくりがますます大変になります。スーパーに行くたびに、同じ商品なのに前よりも […]

寒っーーー

寒波到来。 寒いなんてもんじゃないw。 暑いのも嫌なんだけど、寒いのはもっと嫌。 朝起きるのは辛い。布団の中が唯一の楽園で、一歩でも外に出たら…。 部屋の空気が冷たくて、顔を出しただけで凍えそうになる。 外に出ればさらに […]

社会の分断は進む?

社会の分断が叫ばれて久しいです。 このまま分断がさらに続き、進むのか。 それとも分断が収まり、協調へ向かうのか。 厳しい世界が続く根本的な要因は何なのか。 今一度見つめ直す時かも知れません。 個人的には、このまま社会は、 […]

個人と社会

個人と社会について。 NHKの100分de名著で、エミール・デュルケームの『社会分業論』を扱っているのが興味深いです。 エミール・デュルケームの『社会分業論』と社会と個人のバランス エミール・デュルケーム(Émile D […]

嫌なことをを考えると嫌な気持ちになる

人間とは不思議なもので、嫌なことを考えると本当に嫌な気持ちになる。 例えば、朝起きて「今日は雨だ。会社行きたくないな。」と思ったとする。 すると、途端に気分が沈み、憂鬱な気持ちになる。 そして、「会社を辞めたいな」とか「 […]

節分が終わってる

2/3だと思ってたのに、2/2が節分だったようですね。 「節分」は豆を撒く日だと思ってたw。 調べてみると、 節分(せつぶん)は、日本の伝統行事で、主に 2月3日ごろ に行われる風習です。現在では 「鬼は外、福は内」 と […]

耐用年数

日本、いろいろなところでガタが来ているみたい。 道にしても、ボコボコのところが増えたって感じするし。 陥没事故があったり。 たぶん、耐用年数が近づいているのもあるのだろうね。 しかも、大量にそういうところがある。 まあ、 […]

今日から2月

今日から2月です。 時の流れの速さ、いつもながらだけど。 もう、正月気分というわけではないのですけど、気がつけばもう立春、春間近です。。 毎日、同じことの繰り返しになってますね。いつものように犬の散歩、仕事、撮りためた動 […]

信じるとは?

「信じる」という言葉、私たちは何気なく口にするけれど、改めて考えてみると、その意味は人それぞれで、奥深いものがあると思いませんか? 私は以前、ある本を読んで「信じる」ということについて深く考えさせられました。その本では、 […]