「ハリー・パルマー」の記事一覧
これはアバター創始者のハリー・バルマーさんの本のタイトルですが、この言葉あらためて深いと感じます。 「意図的に生きる」 これはこの世界で私達が本来、したかったことです。 「この世界を経験したい」 というのが原初の意図です […]
これはハリー・バルマー氏が観点という小冊子の中で語っていた言葉です。 私自身この言葉にはっとさせられました。 私達が「経験」という言葉を使う時、それはどんな意味を持つでしょうか? ひとりひとり違うかもしれませんし、似てい […]
アバターのバイブル的本で、ハリー・バルマー氏の著書です。 この本、数ある本の中でも名著といってもいいでしょう。mixiでもこの本に対する気づきを書いたことがあります。この本を読もうと思っていてなかなか読むことをしていなか […]
ハリー・バルマー著のこの本、アバターコースの前に購入し読んだ本。今、見返してみるとあらたな気づきが得られる。この本に書いてあるように『視点が変わると同じものが全くことなったものに見える』ということだろう。ようするに自分次 […]
通勤の行き帰りや休日に感じる練習をやっている。昨日、久しぶりに『LIVING DELIBERTELY』(リビングデリバレイトリー)と『ReSurfacing』(リサーフェイシング)を読みました。最初に読んだ頃と理解度は違 […]
昨日が最終日。アバターとなった。途中、心配したりもしたがなんとかやり遂げられたと思う。その成果は素晴らしいものだ。他の人から見たらまるで別人になってしまったように思うことだろう。自分を変えられないと思うならそれは明らかに […]
昨日で8日目終了。やっと今回の本来の目的地点まできた。感想をひとことでいうと「えっ、そうなのか。」という感じです。理屈的には腑に落ちたし、確かにその効果を体験できます。わからない部分もやはりある(これが塊)のですが素晴ら […]
昨日が7日目。6日目と同じようなワークが続く。アバターをやって気づいたのが自分があまりにも考えてばかりいたということ。当たり前に思っていたことが自分を抜け出れない沼においやっていた。『人間は自由だけれどもその責任は負わな […]
昨日で6日目。昨日のワークは自分の信念を強化していく練習。緊張してしまうのだが大変おもしろくワクワクしてしまった。なんかずっと続けていたいような気がするがいつかはあきるのか(人間は変化を好むから)もしれないが。前半、中盤 […]
昨日で5日目終了。やっと半分が過ぎた。信念を消すための準備段階らしい。楽しんでやることが基本なのだと思うが義務的にやってしまっていることもある。なんだか勉強みたい。これではいけないと思うのもまずい。ただ何も考えずわくわく […]