決めることは、とても大事です。

決めることから行動がスタートします。

なんとなく行動することもあると思いますが、それは、意識しなくてもやろうと決めているから行動しているはずです。

そして、決めるのは、他人ではなく自分で決めることが大事になります。

実は、他人にすすめられたり命令されて決めている時でも、自分で決めているには違いないのですが、意図的に決めるのと他人からやらされ感があって決めるのはやっぱり感情的には違ってきます。

やらせれ感があるとなんとかくやる気がいまいちになりがちです。一方、自分の意志で決めるとやる気満々です(笑)。

そして、決めつけること。これは、しない方がいいです。

決めると決めつける。似ている言葉ですが、全く違います。

例えば、何かの目的のためにを行動すると決めて、実際に行動したとします。

でも、失敗してしまった。これは、自分が悪いんだとか、あいつのせいでだめになったんだとか。

こういうのが決めつけです。

決めつけてしまうと、可能性が狭くなったり広がりがなくなるため、息苦しさを感じてしまいがちです。

決めつけると、苦しみを生み出してしまいます。

もし、決めつけないでその経験を真摯に受け止めて、「じゃあどうすればいいんだろう?」という方向に意識が向かえば、苦しみはありません。

私達は、決めることはなかなかせずに、決めつけることをしがちなような気がします。

逆に、意識的に決めて、結果を決めけないようにすると、意識が大きく変化すると思います。

これは、ある意味、自分がすべての源であると意識する事です。