よく「夢を持て」と言われます。なぜなら、夢を持つことで生きる力や希望になるからです。

ですが、見方を変えると、夢を持って追いかけているうちは、不幸である可能性もあります。

「夢に向かって長年頑張っている。でも夢は叶わない。思い通りにならない。生きるのが辛い。」

こんな感じだと、夢を持つことが苦しみになっています。

ならば、手放せばいい。夢を捨てればいい。

最近はこう思っています。

夢が今の幸せの足かせになるぐらいなら、夢は捨てた方がいいです。

夢の話しのついでですが、夢は叶えるものか、それとも叶うものか。

ワンネスで観ればどちらも同じですが、夢を叶えるというのは、傲慢になる可能性があります。なぜなら、

「私が夢を叶える」からです。

どんな夢にしろ、ひとりで叶えるなんてことはできません。必ず誰かのサポートがあるはずです。そしてそのサポートは、家族や身近な友人などではなく、周りの環境もすべて、すべてが支えています。

つまり、夢はそのすべてがあるからこそ、叶うものです。だから、自力ではなく、他力となります。

だから、夢は叶えるのではなく、叶うのです。

夢を捨てるのはある意味他力にまかせることでもあります。

叶うか叶わないかはわかりません。

叶うか叶わないかどちらにしろ、その今の現実を受け入れるなら、どちらでもOKなんです。

こう思えるなら、しゃかりきになって夢にむかわなくても、自然体でいられます。

自然体でいられたら、今ここです。