NHKか何かのテレビの中での大学1、2年生へのアンケート調査で、プレッシャーをどんな時に感じるかについて、聞いたところ、

・頑張れ
・xxxx

など言葉をかけること自体にあるということでした。

たぶん、どんな言葉かけをしようと、プレッシャーは感じると思います。

だとしたら、何もしないのがいいかもしれません。

言葉はある意味、コマンドであることもあるから。

頑張れ⇒頑張れなければいけないよ

にも聞こえなくもありません。

・見守っているよ⇒見守ってあげないとあぶなっかしい

受験生はそれでなくても、自分で自分にプレッシャーをかけてしまいますから。

まあ、接し方はいつも通りが一番いいのでしょう。