何かを決める前に迷うということはよくあるものです。

さて、なぜ迷うのでしょうか。

それは、価値判断をするためです。

「これで本当にいいのだろうか?」
「あちらの方がこちらよりいいかもしれない」
「もっと他によいものがあるかも」
「etc」

もし、これしかないと思えるなら迷いはなく決断できます。

昔の人は決断するのが早かったのは、それしか選択肢がなかったからとも言えます。

今は、多くの選べる選択肢があるので、迷ってしまうんです。

人が追い込まれた時に決断して力を出せるのは、選択肢がそれしかないからです。

「やるっきゃない」

こう思えると、1つに集中して大きな力を出せます。