「自分じゃ無理かな?」

こう思うと、不安や恐怖を感じてしまいます。

最近、新しいことつまり自分ではよくわからないから、今の自分には難しいと思うようなことにチャレンジをしています。

チャンレンジしていない時には、いわば安全地帯にいてリラックスしてしますが、無理かもと思うような状況にいると考えると途端に不安が襲ってきます。

ただ、これはみんな頭の中での話しなんですけどね(笑)。

未来をイメージして

「あれもしなきゃいけないのか?」

「これができないし、わからない」

「どうすればうまくいくのか?」

このような思考がどんどん湧いてきます。

そして、これが、ネガティブな感情を引き起こします。

根本にある信念は、

「私には無理だ、力不足」

であり、だからこそ、実際に未来に味わう失敗に恐怖を感じているんです。

こういう時こそ、修業じゃないですけど、今まで培ってきた学びが役立ちます(^^)。

恐怖は頭の中で創り出しているのにまず気づくことです。

で、恐怖を感じることを恐れないこと。

恐れるよりも感じてあげること。

「今、自分は怖がっているけど、いったい何が怖いんだろう」

と。

怖がっているものを見つけて、それを経験してもいいって思ってしまうこと。

・失敗してもいい
・落ち込んでもいい
・損をしてもいい
・時間が無駄になってもいい
・etc

口に出して言うとより効果的です。

少し不安や恐れの感情が落ち着いてくると思います。

どんな感情であっても、それを受け入れないで拒否すると、その感情が大きくなってしまいます。

「嫌だ嫌だ嫌だ、どうしても嫌だ」

と感じることを拒否するとよけいに嫌になります。

嫌な感情を味わうことができると、

「そんなに大したことはない」

という感じに変化していきます。

でも、完全に不安がなくなるかというと、残っていたりします。

それでもOKです。

実際に行動して、現実に感情を感じていきながら、その不安が大きくなったり、小さくなったりするからです。

そもそもこの世界に生きることは不安がつきものです。

なぜなら、私達は制限がいろいろありますから。

無限の可能性はありますが、有限な存在です。

できないこともいっぱいありますし、限界があるんです。

ただそれを克服しようとすることに私達は価値を見出しているからこそ、チャレンジをするんです。

ある意味生きることは新しいことへの挑戦です。

未知であるからこそ、怖いし不安なんですが、未知であるからこそワクワクするものです。

(^^)。