今日も夢を見たのですが忘れてしまいました。

年を重ねるせたせいもあるのか、忘れることが多くなったように思います。

それは、夢が忘れやすいというのではなく、一般的に。

例えば、顔がわかるけど、名前がわからないとか。

よく会う人でもふと名前が思い出せない事があったり、昨日の朝ごはんのおかずも忘れたり。

記憶は脳に蓄えられると言われます。確かにそれもあると思うのですが、パソコンではデータを内部に保存するだけでなく、外付けのハードディスクやネットワーク上のディスク(いわゆるクラウド) にも蓄えることができます。

同様に人間の記憶もクラウド化されているのかもしれないと思います。

例えば、直感で出ていくるイメージとか。

ヘミシンクやブルースモーエンのワークでイメージが浮かんでくるのはクラウドな記憶場所から、やってくるのかもしれませんね。

さて、この忘却ですが、忘却が多いと過去には囚われにくくなるかもしれません。今にフォーカスしやすくなるから。

ただ、意図的に今にいるのではないので、どうかなとは思いますが。

年齢を重ねると多くの人は記憶できる容量は少なくなります。どんどん忘れます。

歳をとると子供に戻ると言われますが、それは、本来の自分に近くなることなのかもしれません。