先日のことですが、道路に死んだ猫が横たわっていました。

たぶん、車にひかれたのでしょう。

このような光景はたまに見かけることがあります。

そんな時は、嫌悪感を感じるので見ないようにしていました。

ですが、先日ご紹介した「実践ヴィパッサナー瞑想 呼吸による癒やし」という本の中で、死を見つめるという修行があるのを知りました。

これは、人が死んだらどうなるかをじっと観察する修行です。

死んで腐敗して最後には塵になるまで見つめるのです。

この時、生じるいろいろな思考や感情を見つめていきます。

そのため、今回は嫌な感じ(少し吐き気を感じました)を感じながらその死んだ猫を見ました。

私達の社会は”死を嫌悪するもの”として捉えているためか、死んだ遺体を見せることはあまりしません。

ですが、誰もが死にます。これは、明らかであり、事実です。

事実を避けていても、死は確実にやってきますし、死に直面した時、大きな恐怖を感じてしまうと思います。

なぜなら、死がどんなものかを知らないからです。

前にも書きましたが、「知らないことは怖い」のです。

知ることで、怖くなくなります。

知るとは受け入れることです。