今、多くの人が

「忙しい」

のではないかと思います。

では、何に忙しいのか?

実際に自分がしている行動を1つ1つリスト化してみてください。

例えば、

・ヨガ
・ウォーキング
・メールチェック
・ブログチェック
・英語の勉強
・朝食
・仕事
・昼食
・仕事
・犬の散歩
・おやつ
・仕事
・夕食
・自由時間
・睡眠

という感じで(私の例)。

さらに仕事だとアバウトなので、さらにこれを細かくリスト化していきます。仕事で実際にしている行動を書いてきます。

すると、たぶん、これは無駄だなとか、しなくてもよいことをしているとか、そういうのがいっぱいでてきます。

忙しいというのは、気持ちが忙しいだけであって、無駄な行動を見直すと意外に時間はとれたりするものです。

忙しいは「心を亡くす」と書きますが、単に気持ちだけが忙しいだけということが多いはずです。

たぶん、時間の使い方を変えたら、忙しさはかなり減るでしょう。

でも、習慣化された行動が忙しさを作り出しているので、変えるのは難しいかと思います。

また、その忙しさに慣れてしまって、変えようともしないことも多いでしょう。

結局、忙しさでどうしようもなくなった時、はじめて忙しさの正体に気づくものかもしれません。