受容する時、別に言葉にする必要もありませんが、会話などなら、うなづいたりすると共に

「なるほど、そうですか」

という言葉を発するとはっきりと受容されていることがわかります。

「なるほど、そうですか」とは、相手の意見をしっかり受け取りましたよってことであって、それに賛成とか反対とかの判断を全くしていない態度を表明しているのです。

実際に、何かを判断すると、純粋な受容ではなくなります。

「あなたの意見がこうだから受容する」or「あなたの意見がこうでなければ受容する」ということになります。

無条件じゃないのです。

ですから、時によっては相手に喜ばれ、時によっては、相手に疎まれたりします。

このゲーム散々やってきているので、「もういいや」って思ったら、受容するだけでいいと思います。

FBなんかの「いいね!」もそうかもしれませんね。別に賛成しているんじゃなくて、かといって否定しているわけでもない。

単に受け入れてるって感じ。

ただ、いいね!って良いって誤解されそうなので、受容の方がいいかもしれない(^^)。