人はどんな時に驚くでしょうか?

それは、自分の価値観とか考え方と大きく異る時です。

心理学的には、

「人は予測しながら行動をする」

そうです。

だから、例えば、電車の中で化粧をしてまつげエクステをするとか、ポットを社内に持ち込んでインスタントコーヒーを飲むとか、「自分の常識からかなりずれている」と思うと、驚きを覚える、時には嫌悪感をいだくんです。

まあ、自分ならそんなことしないのに、なぜそんなことをするんだ。

ってことです。

驚きがあるということは、自分に固定観念があるということですね。

まあ、一般的な常識からはずれたことをする人や自分の考え方と全く違う行動をする人は、います。

ですが、気にしても仕方がないというかかえって自分にとってのストレスとなるので、気にしないのが一番です。

もちろん、自分に何らかの害を及ぼすなら別ですが。