日々仕事をしているわけですが、仕事はいいですね。

仕事には学びがあります。そして、仕事することで、誰かに何らかの貢献しながら、お金をいただけて、そのお金で暮らしていけます。

これはとてもありがたいことです。

だから、仕事はいいんです。

仕事は与えることと受け取ることが同時に生じます。ですからいいのです。

与えるだけ、もしくは受け取るだけだとバランスが崩れます。

そこに何らかの変化が生じるためです。

簡単な例を上げてみますと、

いつも、挨拶をするのに相手はひとつも挨拶を返さない。こういう場合に、いつか挨拶をしている人もしなくなり疎遠となってしまうでしょう。もし、挨拶をする人が無為で挨拶をするなら、そうならないかもしれませんが。

見返りを求めずに与えることは素晴らしいことです。ですが、ぞれがずっと続くとしたらどうでしょうか。これは、単なる依存というなの執着になります。

なので、アンバランスなんです。

バランスがとれていると執着はありません。もしくは執着しても、その執着は続いてきません。

もちろん、長い目で見ると執着は一時的なのかもしれませんが、人生は短かいものです。

短かい人生における執着は物事を複雑にしてバランスを崩させます。

とにかく仕事はいいいです。働けるうちは働いていると思います(^^)。