セラピーの仕事の目的はなんでしょう?

意味としては、 治療ということになりますが、これは、医学的な治療ではなく、メンタル的なものです。

だから、癒やしということになるでしょうか。

で、セラピーは必要かということですが、

まあ、必要な人には必要だし、必要ではない人には必要ではない。

必要な時は必要だし、必要ではない時には必要ではない。

当たり前ですが。

癒やしとは、何か癒されないといけない状態である時に、生じます。

大きな悲しみとか、恨みとか、妬みとか、まあ、ネガティブ感情にあって、それを脱出したいと感じている時です。

別に脱出したくないなら、そこにいればいいので、癒される必要性はないでしょう。

ネガティブな感情をなんとかクリアーにしたいなら、癒されたいと思うはずです。

セラピーを自分でやれるのなら、セルフセラピーとなりますが、それでOKだろうし、誰かにやってもらってもいいと思います。

ケイティメソッドで、

そもそも自分が癒されたいと思った時に、癒されたいと思っていないとするとどうなるか

と思考するだけでも、癒されたいという思いはなくなります。

すべてはあるがままだし、完璧です。

だから、セラピーが必要もありだし、セラピー不要もありですし、どちらでなくてもOKです。