恐怖は、なるべく向き合いたくないと思うものですが、そうするとその恐怖は何度もやってきます。

私の中に

「受け入れられないのが怖い」
「わかってもらえないのが怖い」

という恐怖がありました。

この恐怖を感じたくないために、怒りの感情や悲しみや苦しみを感じてしまいます。

観念的には「怖くてもいい」と思っていますが、潜在意識の信念は、そうではなくて、「怖くては嫌だ」と思っているのです。

こんなの時は、恐怖をあえて感じた方がいいと思います。

感じないとわからないから。

感じることでしから、受け入れらない怖さやわかってもらえない怖さを真の意味で理解できない。

恐いことを恐がるとますます恐くなります。

恐怖を虫眼鏡で見ているようなものです。

「怖くてもいい、怖くてもいい、怖くてもいい」

怖さを受け入れることで、怖くなくなっていきます。

これは、時には時間がかかるかもしれませんし、また怖くなって逃げ出したくなるかもしれません。

ですが、怖さは怖がっているうちは、なくなりません。

怖いという思いは、信念によるものですが、その信念がわからないなら変えられません。

今、恐いと感じるなら、信念を変える暇はないので、怖いと感じるしかないのです。

落ち着いたら、その怖さの元になる信念を探求していきます。

怖さを感じるのは、自分の中に満たされていないものがあるからです。

何が満たされたら、怖さを感じなくなるか、それがキーとなります。