そろそろ桜が散り始めています。

完全に花が散ったら、多くの人は桜に関心がなくなります。

でも桜は桜です。

花が咲いてなくても桜は桜であり続けます。

人は

「~でないとだめだ」

と「~ 」にこだわります。

例えば、

「キレイでないとだめだ」
「若くないとだめだ」
「能力がないとだめだ」
「ポジティブな考え方をしないとだめだ」
「...」

これってかなり辛い感じになります。

桜のようにありのままでいいなら、楽になります。

そしえ、「~でもいい」と考えると

「キレイでなくてもいい」
「若くなくてもいい」
「能力がなくてもいい」
「ポジティブな考え方をしなくてもいい」
「...」

もしこれが素直に受け入れられるなら楽になりますが、そうでなはなく引っかかりを感じるなら、そこは自分が制限している部分です。

私は「能力がなくていい」に引っかかりを感じました。つまり

「能力がないとダメだ」=>「能力がなければいけない」

という制限があるのです。ですから頑張ってしまいます。

これは、いけないというのではなく、ただそうだというだけです。

能力がなくても、あってもどちらも受け入れられるなら、ニュートラルで感情の引っかかりがなく、穏やかです。