昨日は、小型船舶試験の更新の講習に行きました。

AM11:00少し前に終わったので帰宅前に、本屋に寄りました。

いやー、本は刺激をもらえますね。

買いたいという本がいくつかあり、とりあえずタイトルを出版社をメモ。

私は本を買う場合、ネットで買うのでその場ではほとんど買わないです。

読んでしまってもやっぱりまた読みたい本は買う感じでしょうか。

気になった本を書きますと、

・東大生が選んだ勉強法 PHP研究所

・一流の人に学ぶ 自分の磨き方 かんき出版

・一分で頭の中を片ずける技術 あさ出版

・人生は本当にやりたいことだけやれば必ずうまくいく 久瑠あさみ

・マインドの法則 久瑠あさ美

・心を上手に透視する方法サンマーク出版

・悟りの授業 阿部敏郎

・悟りの教科書 苫米地

・道元「禅」の言葉 文庫

・英語は訳さず学べ 苫米地

自分が気になった本を羅列すると、自分が何に興味があるかがわかりますね。

悟りに最近、興味が少し湧いています。

前に紹介した般若心経の本では悟りとは、知ることって書いてありました。

たぶん、知るってことは、自分を知ることでもあるし、この宇宙のシステムを知ることでもあるのでしょう。

ただ悟ったからってどうなのよ?ってことになると思います。

悟っても生きることを続けると思うし。

阿部敏郎さんのブログを昨日から読んでます。面白い。

私と似ている感じが前からしてましたが。前からというのは、うんこくさいさんと阿部さんのコラボ動画を少し見たことがあるので名前は知っていたので。

自分自信の気づきを加速してくれる感じがします。

あと、?苫米地さん。この人、バリバリの左脳系かと思ったら、出家している方なんですね。

思い切り右脳系でもある。

難し過ぎて言っていることがわからないこともあるのですが、すごいというのがわかります。

やっぱり人が一番興味深い。