日々、瞬間瞬間にいろいろな気づきがあります。

特に感情的に揺り動かされる時とか、夢見た時とか、何もしないでぼーっとしている時とか、他の人とコミュニケーションしている時とか。

でも気づいた時、なるほどとか思うのですが、時間が経つと忘れてしまいます(笑)。

記憶力が落ちたのもあると思いますが次々に現実は変わって、つまり意識も変わるので、古いことつまりもう終わってしまったことへの意識は薄れていくんです。

もちろん、強い気づきが必要なことは何度も同じ場面を繰り返したりするのですが。

ですから、このようにブログに書く事は大事だと思っています。メモ帳変わり?ってこともあります。

この他に自分でいいなって気づきをメモ帳にも書いたりしています。それをこのブログに載せることも結構あるのです。

今、あるメモを見たらこんなことが書いてありました。

「他人の喜びを自分の喜びとする人は喜びが無限に広がっていきます」

我ながら(自慢じゃないですが^^)よい言葉です。

自分の喜びだけだと、一人分です。ですが、他人(家族、知人、友人、その他)にどんどん広げていったら、喜びだらけになりますよね。

ここで課題になるのが自分の喜びと他人の喜びがぶつかってしまう時。

例えば、利害関係がある時などです。

私が小中学校の時は成績は5が一番上で、クラスで5をもらえる人数は規定されていました。

つまりよい成績をとったとしても5をとれない場合があるってことです。誰かより上になる必要があるのです。

もし、自分が5じゃなくて、他の人が5をとったとして、その場合、どうすればいいのでしょう?

自分は悲しい。5をとった相手は嬉しい。

私の今の答えは

「自分の感じた感情(悲しみ、喜び、その他)を感じれることにを感謝し、喜ぶ」

です。

これが自分自身を癒しますし、心地よくし、感情を昇華させます。

そして、新たに現実を創造していくことができます。

ps.

日頃このブログにたくさんのアクセスをしていただいています。

いつも感謝しています。

ありがとうございます。