攻撃と言っても物理的に攻撃することではなく、例えば、責める、憎しむ、恨む、怒るなどメンタルの方のことです。

このように人が人を攻撃することはどんなことなのかというと、相手からパワーをうばうことになります。

なにか許せないことがあって相手をなじったり、文句を言ったりすること(たとえ相手がそこにいなくても)は気持ちがよいと感じることが多いと思います。いわゆる愚痴などもそうです。嫌なことを吐き出すことで自分の嫌なエネルギーを心から出そうとするわけです。これは見方を変えると相手からエネルギーを奪っていると言えます。相手をおとしめることでおとしめられた(と本人が思っている)自分と同じ思いをさせたいのです。つまり、共感を求めているわけです。

「私はこんなにつらいのだ、その思いをお前も味わえ」

という感じです。

しかし、このようなことばかりやっていると実は自分をおとしめることになるのになります。どんどん自分からエネルギーがなくなっていきます。ダメな自分を強化しているとも言えます。

攻撃することは攻撃する人の気持を理解することができるというメリットはあります。しかし、いつまでもそこにいるとそこから抜け出ることが大変となります。どんどんと分離していきます。

相手からパワーをうばう攻撃よりも、相手にパワーを与える受容や感謝などに目を向けると、そこには喜びがあります。パワーを与えても、うばってもどちらでも選択は自由です。