「スピリチュアルフィール」の記事一覧
人は経験を通し成長しますが、最大に効果があるのが人間関係です。 この人間関係をまったく築かなくても(実際はつながりゼロにはできませんが)なんとか暮らしていけます。例えば、仕事をしても職場では必要最低限の言葉しか交わさず、 […]
昨日、たまたま日本テレビ「しゃべくり007」という番組を見ました。 ゲストに出ていたのがモデルの梨花(りんか)さん。年齢が37歳とのことでびっくりしました。あまりにも若くみえるので。 以前、テレビによく出演していたように […]
地震とは文字通りの地震という意味ではなく、自分の心が揺さぶられるような大きなことが起きた時という意味です。 おろおろするのか、泣き叫ぶのか、怒るのか、悲しむのか、冷静なのか、喜ぶのか….。 これは自分がどのよ […]
私の場合、言葉が次々と浮かんでくることが時々あります。 いわゆる気づきのシャワー状態というものです。それはテレビを見ている時だったり、本を読んでいる時だったり、誰かと話している時だったり、運動をしている時だったり、様々で […]
仕事をしているとうまくいかない時があります。 その原因はたいてい自分が知らないことから来ています。知らないからうまくできないということです。 ですから、知ることでつまり学ぶことにより仕事はうまくいきます。 これはどんなこ […]
最近、このパターン化し過ぎているのに気づきました。 そのため行き詰まり感を感じていたのです。そのためどうも気分がよくないんです。 昔から好きな言葉に「継続は力なり」という言葉があります。でも別の視点から見ると継続は変化を […]
爆笑問題のニッポンの教養を見ました。見ようとして見ているわけではなく、たまたま時間があり、やっていたので見たという感じです。確か先週も見たかもしれない? ゲストは東京農大バイオサイエンス学科の河野友宏さん。 この方は生命 […]
先日、コーチング勉強会で知り合った方のご紹介で日本メンタルヘルス協会の衛藤信之さんのセミナーに出席しました。 もともと心理学には興味がありましたがずっとそこには意識がいっていなかったのにこういう形で出会うとは引き寄せの力 […]
例えば、会社を作る(創造する)場合。 会社設立のために必要な諸作業を行い、会社を作ります。そして作った会社は存続させ、さらに成長させる必要があります。成長とは企業の利益や従業員の数という意味だけではありません。変化という […]
今日の読売新聞で土井さんというコンサルティング会社の代表の方がこんなことを話しています。 心理学者のエーリッヒ・フロムによる著書「愛するということ」を取り上げて たいていの人は愛の問題を「愛されるという問題としてとらえて […]