どうすれば楽なのでしょうか?

この答えは結局、自分で探すしかないのかと思います。

が、そういってしまっては元も子もないかもいしれません。

そのためのヒントがいくつもあります。

それは、

・すでに楽に生きている人の話しを聞く
・本やネットなどから知識を得る
・宗教や哲学を学ぶ
・自らの経験から学ぶ

こんなところでしょうか?

でも、この中から膨大な量の情報が手に入るのは確かです。

自分に合ったものがあればそれを取り入れればいいし、そうでなければ自分流に変えてもいいでしょう。

そもそも

「どうすれば楽なのか?」

と考えない人は、すでに楽なのか、気づきがないかのどちらかです。

すでに楽ならいいでしょうが、気づきがないと楽から抜け出すのが大変かもしれません。

「人生は楽じゃない」

という思い込みにはまっている可能性があるからです。

ですが、これも一概に言えることではなく、突然目覚めてしまうこともあるでしょう。

苦からどうやって脱出するかは昔から多くの人が考えてきた命題です。

なので、そのための方法はいろいろあるようですが、なかなか表には出てきませんね。

自分で探すしかありません。

宗教は苦から脱出する方法を説いていますが、現代宗教は釈迦のいた時代とは異なっているように思えます。

哲学は論理的思考は好きですが、哲学もまた思考の中での展開におぼれてしまうきらいがあります。

実は、こうやってうつらうつらと考えることがそもそも苦を生みます(笑)。

なので、何も考えないのが一番の楽なのかもしれません。