アマゾンからやっとkindleの日本語版の発売発表と予約受付けが始まりましたね。

かなり集中して情報を吟味しました。

また、GoogleのNexus7(実は知らなかったのですが)についてと、ipod miniについてもいろいろ調べました。

とても楽しいです。

元々、PDA端末は好きで、PalmやHP200LXなどを購入してはいじって、時にはハードウェアの改造までやってました。

集中すると、ものすごく集中して学ぶので、かなり専門知識に詳しくなります。

実は、しばらくは、スマホにも手をださず、iPadやiPhoneにも目もくれずにいました。

kindleに興味が出てきたのは書籍を読むという点です。紙の本を持ち歩くよりは、軽いししかも便利だし。

本当はe-inkのカラーが出てきたらいいのにと思っているのですがまだ先のようですね。

さらにkindle FireとかiPadはカラーだし動画や音楽再生などもついていたりして、パソコンには負けますが、まあパソコンと同じように使えます。

これはNexus7やipod miniも同じですね。

使い倒しがいがある端末です(笑)。

ただ、全部購入するわけにもいかないので、取りあえず1つに絞っていこうと思います。

今のところはNexus7を買おうと考えています。kindle Fire HDもよいとは思うのですが、Android端末なので、GoogleのNexus7と同じOSであり、それならNexus7のほうかなと思います。

rootを取ることで、かなり自由度が高い端末となります。たぶん、パソコンでできることは、ほとんどできるんじゃないでしょうかね。ワクワクします。

だから、AmazonのkindleやAppleのiod miniを買うメリットが今のところないのです。

後は価格ですが、Nexus7は32GB版がそろそろ出そうで、この値段が16GBと同じなら、Kindle Fire HDとコスパは同程度です。

ipod miniはメチャ高いので、候補からは、外れます。

市場でもipod miniはあまり売れないかもという予想ですが、私もそう思います。

もし競合製品がなければ売れると思いますが今は情報端末の戦国時代ですからね。

(^^)。