AさんがBさんから「Cさんにこのことを秘密にして欲しい」と頼みました。AさんはBさんのことをあれこれ言う気はないので「Cさんには言うつもりはないし、言わない」と約束しました。後にCさんにこの秘密が明らかになったときCさんはAさんに「なぜこのことを言わなかったんだ。だましていたのと同じではないか」と言いました。さてこのような場合、正しい選択とはどれでしょう?

①Cさんの言うように秘密を知っていたのだから隠さずにCさんに話すべき
②Bさんとの約束をしたのだから、Cさんに話すべきではない
③Cさんを裏切るような約束をBさんと約束をすべきではなかった
④その他

まず、「正しい」という言葉の定義ですが、誰にとって正しいかというと「あなた」にとってです。絶対的な正しいものを選ぼうとしてもそれはありません。多数決で選ぶのが正しいわけではないのです。だから正しい答えは

「あなたが100%正しいと選択したもの」

です。少しでも疑いがあるならばそれは正しい選択ではありません。ここで言いたいことは

「正しい選択とはあなたが決めること」

ということです。もし選択した後、後悔の念が出たとします。「あっちを選択しておけば良かったと」。でも選択する時は「正しい選択」であったはずです。だからそれで完璧なのです。「後悔しない選択をすることが正しい」ということではなく「あなたが信じる正しい選択をした」ということに意味があるのです。