私達は何かしらを決めることをいつもやっているわけですが、決断を普段からしっかりできているでしょうか?

決断したいけど、

「失敗するかもしれない」

「どうしたらいいかわからない」

「やりたいことがあるけど、家族に反対されている」

etc

いろいろな理由で、決断できないことがあるかと思います。

ひとことで言えば、決断できないのは、恐れがあるからです。

ですが、この恐れを超えて決断しないと、未来は開けていきません。

何かすることを決断しないことは、何かをしないことを決断しているってことです。

これでよい場合はそれでいいのですが、自分の現状に不満足なら、決断すべきことを決断していない可能性があります。

どういう決断をするか。ここがポイントです。

自分がいつも恐れから決断しているか、喜びから決断しているか、これに気付くだけでも、決断に変化が起きるかと思います。

いつでも大事なポイントは、自分の意識がどこ向いているかです。

恐れを恐れているばかりだと、恐れに影響されます。逆に恐れを恐れないと、恐れに影響されません。

恐れている時は、意識が恐れをじっと見ています。だから恐れがずっとそこにあります。

恐れない時は、意識が恐れを見ても、それを意図的に見ることをやめたり、恐れを味わって恐れを恐れと見なくなります。