心は、きれいにも汚くもなります。

まるでそれは川の水のようです。

川の水は普段はきれいでも、雨が降れば濁ります。

そして、その濁りもいつかはきれいになりますが、また濁ります。

心も同じです。

きれいな状態にしておくのは、なかなか難しいものです。

ただ、きれいになるように努めることはできます。

倫理や道徳などは、まさに川をきれいに保とうとするためのものです。

ただし、汚い状態を知っているからこそ、きれいな状態の素晴らしさがわかります。

性悪説とか性善説とかありますが、これは、コインの裏表のようなものでしょう。

善と悪、どちらもお互いがあるからこそ、成立する関係ですから。