あゆかさんのこちらの記事がが秀逸です。

非二元って?~人生は即興ダンス~

少し前の記事ですが見てませんでした。

他の記事が更新されていたので、それを見たついでに見たんです。

>何度も何度もしつこく、徹底的に正直に観察してみてください。すると、「私は知らない」という真実に出会うはずです。
>自我は、「知らないこと」が大嫌いなので、物事のしくみを知って落ち着こうとします。
>また、知ることで、人生をコントロールしようと常にもがいています。

私は知らないことを知ることが好きなので、まさに中毒状態かもしれません。

ですが、

・起こることは起こる

だと思っています。

なので、それはそれでいいんです(笑)。

般若心経の話しが出てきたので、面白かったです。

空の話しってとても面白いです。これも、知らないからこそ面白んです。

知らないのを知ろうとするのは、あゆかさんの言うように知ることが人生をコントロールするこというのもあるかとは思いますが、知ること自体が楽しいことなんですよね。

びっくり箱を開ける感じです。分かったとたんにああ、そうなんだって納得できて満足して、次へって感じです。

悟りって結局、簡単に言えば知ることでもあります。でもこの知るは知識として知るってこともありますが、むしろああって気づく感じでしょう。

ありのままでいい、ありのままでなくてもいい、自由度が最大限に広がっていく感じが悟りなのかなと思います。ただ、これも思考の産物です。

悟りを言葉で表そうとしても多分無理なんでしょう。そう思います。