「なぜ不安になるのか?」

それは、人により様々ですが、それを突き詰めていくとたぶん、同じものが原因です。

以前にも話しましたが原因は、外側ではなく内側にしかありません。

ですから、不安を感じた時、何が不安を感じさせるのかに気づくことが不安を解消するための最初の一歩であり、最後の一歩です。

私の中で何が不安を感じさせるのかを見つめた時に

「わからないから不安」

なのだと気づきました。

これは、以前書いたように

「知らないことは怖いこと」

と同じことです。

さらに突き詰めると

「わからないから不安」⇒「受け入れらない」

ってことです。

受け入れられないのは、「怖いから、つまり、その感情を感じたくないから」、受け入れられないのです。

つまり、「恐怖を感じたくないって」ことです。

でも、まずは感じるしかないです。っていうか自動的に不安は感じてしまうのですが。

で、たいていは、怖いことを感じたくないと考えてしまって不安になっています。

不安とは

「感じたくないことを恐れている状態」

に他なりません。

感じたくない、感じたくない、感じたくない。

これがずっと頭の中にありますから、不安なのです。

ですが、

感じて、感じて、感じていく。

そして、ありのままを受け入れるしか不安から逃れる術はありません。

まず、感じることで、不安感を一時的に解消して、その不安感を生じさせる”考え”を考えないようにするもしくは、不安となる考えを変えてしまうしかありません。

以前も似たようなことをこのブログで書いたと思います。

ですが、私達は腹でわかっていないと、同じパターンを繰り返してしまいます。

そして、不安は連鎖します。

続きは、パート2へ