私達は平気で嘘をつきます。

それは思考だからです。

でも感情は嘘を付けません。とても正直です。

嫌なことがあればネガティブな感情がわいてきます。

これをネガティブな感情を感じるのは悪いことだから、ポジティブな感情に変えようとしても簡単ではありません。

瞬間に反応してしまうからです。

さて、実際に感情はネガティブにもポジティブにもなります。

これは、よくも悪くもなく、ただそうだっていうことです。

リトマス試験紙が青になったり、赤になったりするのと同じです。

一種の化学反応のようなものです。

感じたいのはたいていネガティブではなくポジティブな感情です。

楽しい、ワクワクする、という感情ですよね。

このような感情を感じたいなら、ネガティブな感情を感じないようにすればいいのです。

さて、そのためにどうするかですが、釈迦はまさに仏教でそれを実現しようとしました。悟ることが、苦しみから脱出する方法であると発見したのです。

ネガティブな感情を感じるのは、感じる対象ではなく、自分自身の考え方によるということは、何度も書きました。

考え方を変えるためには、変える方法を学ぶ必要があります。もちろん、時間をかければ自分で発見できるかもしれませんが、人によっては一生発見できません。

変える方法はいくつもあります。それは、宗教であったり、セミナーであったり、本であったり、人との関わりであったり様々です。

いずれにしても、自分が変わらない限り、感情は変わりません。