実はこれは昨日、気づいた大きな気づきです。

3/26に怒りの感情がわいたということに書きましたが、この延長線上にあります。

怒りは恐れがベースにあり、傷つけられてしまうと感じていると書きました。

これは、信念であり、私が傷つくとう恐れは思い込みなんですが、思い込みを客観的に見ることができないと、恐れそのものとなってしまいます。

特に、根深いものだと、なかなか客観視することが難しいです。

そして、これをなんとかしたいと思うので、自分の内面と向かい合うことになりますが、向かい合うことを恐れているということに気づきました。

自分を知るのが怖いという感じでしょうか。

「私は私を恐れている」

ということかもしれません。

向き合うことで、いろんな感情を感じなければならなくなります。

つまり、

経験すること=知ること

を恐れているのを感じます。

たぶん、嫌な自分が出てきてしまうため、それを見たくないのかと思います。

・怒りの自分
・人を妬む自分
・弱い自分
・汚い自分
・誠実でない自分
・正義ではな自分
・嘘をつく自分
・人を恨む自分
・お金にせこい自分
・お金に執着する自分
・勇気がない自分
・能力や才能がない自分
・依存している自分

今感じてみるとこのような自分を発見しました。

こういう自分が受け入れられないために

「私は私を恐れている」

のです。

今、このように気づきましたので、また感覚は変化をしています。

こういうのもすべて信念です。

これを消しましたが、完全には消せていません。

今度は、受け入れてみます。また感覚が変化します。

一昨日あたりからの出来事、昨日と今朝からのモヤモヤ感がだいぶスッキリしてきました。

何か感情的なトラブルがある時、外側をなんとかしようとするのは大きな力が必要です。

内側にフォーカスして処理したほうが解決は早い気がします。ただ、これにより外側が変わらないなら、まだ何か内側に隠れたトラブルがあるのかと思います。

私自身もまだ、内側は探求しきれていません。探求は終わりがないかもしれませんが(^^)。