普段は意識しない呼吸ですが、呼吸はとても大事です。

呼吸は大きく分けると、

・口呼吸
・鼻呼吸

の2つです。

普段どちらで呼吸をしているでしょうか?

一般的には平常時とか軽い運動(例えばウォーキング)などは、口呼吸です。

そして激しい運動時には、自然と口呼吸になります。

鼻呼吸に比べると口呼吸は大量の空気を肺に取入れることができるためです。

さて、普段、どちらの呼吸がいいかですが、それは、鼻呼吸です。

その理由は、口呼吸にしてしまうと、口から直接空気が大量に入ることで、病原菌やウィルスなどが身体に取り込まれやすくなったり、口が渇くことで、虫歯などになりやすかったり、喉を痛めたりするためです。

逆に鼻呼吸にすると、これら口呼吸によるデメリットがなくなります。

また、鼻呼吸にすることで、自然と腹式呼吸となり身体がリラックスし自律神経の調子がよくなります。

ですから、加齢や病気で、口呼吸になってしまうこともあると思いますが、もし、口呼吸になっていたら鼻呼吸に直すことがおすすめです。

私もいつの間にか息苦しさから口呼吸をしていたりすることがあったので鼻呼吸に直すようにしています。

すると、体調がかなり変化するのが実感できました。

口呼吸から鼻呼吸に直すにはまず意識することが大事です。

意識的に鼻から息を吸い、吐くようにします。この時、できるだけ深く息を吸い、深く吐くようにします。

しっかり、吸ったり吐いたりすることで、息苦しさは軽減されるはずです。

最初は慣れるまで苦しいかもしれません。口の方が楽に呼吸ができるので、楽だからです。

でも、これを我慢しながら意識的に続けていけば、鼻呼吸が苦でなくなります。

また、寝ている時に自然と口呼吸になってしまう場合には、口を意図的にふさぐ方法がおすすめです。

具体的には、口にテープを貼ったり、マスクをするといいです。

おすすめは、テープです。テープだと確実に口呼吸ができないので、鼻呼吸になっていきます。テープは市販のものでも専用のものでもいいです。

呼吸一つで人生が変わるかもしれません。