イライラすること。結構ありますよね。

階段をゆっくり歩いている人の後ろにいてイライラ。

車内で本を読んでいると、近くでおしゃべりをしている人達にイライラ。

スーパーのレジでもたもたしてお金を出している人の後ろでイライラ。

いつも、同じミスをする子供にイライラ。

突然、雨が降ってきてバスが遅れてイライラ。

etc

イライラしてしまうことは、たくさんありますが、イライラの原因は、

「自分の思い通りにならないため」

です。

人は、次の瞬間何が起こるかわかりませんが、自分が幸せな気分でいたいと思っています。

ですが、それを何かによって邪魔されて、思い通りにならないとイライラとして気分が悪くなるんです。

でも、ちょっとイライラしているなと思ったら、考えてみてください。

「イライラすることは、そんなに大変なことなのか?」

階段をゆっくり歩いている人の後ろにいてイライラ⇒階段をゆっくり歩いても別に大したことじゃない。

車内で本を読んでいると、近くでおしゃべりをしている人達にイライラ⇒おしゃべりは単なる雑音だから大したことじゃない。

スーパーのレジでもたもたしてお金を出している人の後ろでイライラ⇒もたもたしている時間なんて、1分もかからないから大したことじゃない。

いつも、同じミスをする子供にイライラ⇒子供のミスもいつかは、なおるんだから大したことじゃない。

突然、雨が降ってきてバスが遅れてイライラ⇒バスが遅れて、時間が遅れたとしても誰のせいでもないんだから気にしても仕方がない。

こんな感じで、実は、イライラするような出来事が大したことはないんだって思えば、イライラはしません。

すぐイライラしてしまう人は、満足できる余裕度が少ないので、すぐに気分が悪くなってしまうのです。

もっと大らかに起きたことを受け入れることで、イライラすることは、減っていきます。