「宗教」の記事一覧
私はNHKのこころの時代という番組を見ています。そして録画しています。 先日は『“ごちゃまぜ”で生きていく』という内容です。 番組の中で、「自分の在り方を試されている」という言葉がありました。 心に残る言葉ですね。 「あ […]
先日、NHKの『こころの時代~宗教・人生~ シリーズ 禅の知恵に学ぶ 第1回「禅とは何か」』という放送を見ました。 正眼寺住職の山川宗玄さんの話しがとてもよかったです。 迷いや苦しみがある人はこの放送を見るといいかなと思 […]
過去が過ぎ去っていくことが怖いと感じ、ググってたら「歎異抄」というキーワードにぶち当たりました。 で、NHKの「100分 de 名著」という番組があったのを思い出し、録画していたものを再見しました。 すっかり忘れてたw。 […]
先日のNHK教育の心の時代で放送せれた「仏陀の教えを社会に生かす」。 高野山大学の井上ウィマラさんについて取り上げていました。 井上ウィマラさんは、医療関係者や子育て中の母親などにマインドフルネス瞑想を教えているそうです […]
神仏を信じることの意味についてですが、信じることで ・救われる ・喜びを感じる ・力を得られる ・安らかになる などの効果があります。 だからこそ、今のような科学の発達した時代であっても、神仏を信じる人がかなり多いんです […]
ありのままの自分、ありのままの人生。 これを無条件に受け入れることができるなら苦しみはありません。 現実として ・大切な人が亡くなった ・家が火事になってしまった ・会社をくびになった ・恋人に振られた ・無一文になった […]
さんせんそうもくしっかいじょうぶつ と読みます。 この意味は、すべてが生命であり1つであり、私が成仏すればすべてが成仏するということです。 私とは何か。 いのちとは何か。 これを探求する時、 現成受容、生かされている、存 […]
- 更新日:
- 公開日:
ある海外のテレビ番組の中でのFBI捜査官のセリフ 「宗教があるから90%の人間が善人。俺達は残りの10%の相手をすればいい」 正確なセリフじゃないですが、意味的にはこのような感じでした。 つまり宗教があることで、人間の悪 […]
図書館で借りた増谷文雄さんの『この人を見よ ブッダ・ゴータマの生涯 ブッダ・ゴータマの弟子たち』。 厚い本なのでまだ借りていて読んでいる途中ですがいいと思ったのでブックオフで1500円にて買いました。 今手元にありますw […]
『この人を見よ ブッダ・ゴータマの生涯』、増谷文雄さんの著作。 図書館で借りて読んでます。 とても分厚い本です。 しかし、内容は途中まで読んだけど良さそうですね。 とても詳しく書かれているのですごく勉強になります。 読む […]